松山市北梅本町で内科をお探しなら | 永山内科・循環器内科|内科 循環器内科

永山内科・循環器内科

:089-976-1788 ネット受付はこちら

院長ご挨拶

このたび2018年4月より、「永山内科」を「永山内科・循環器内科」として継承開院する運びとなりました。これまでの診療内容を引き継ぐことはもちろん、循環器内科専門医としての資格と経験を活かし、より専門性の高い医療をご提供してまいります。

循環器疾患の最大のリスクは糖尿病や高血圧をはじめとした生活習慣病です。生活習慣病の多くは自覚症状がなく進行するため、些細な体調の変化や不安を感じた時は、ぜひご相談ください。

院長 永山 晋也

地域のみなさまの「かかりつけ医」として幅広く健康相談に応じます
循環器専門医として専門性の高い診療を提供いたします。ペースメーカー術後のフォローもお任せください
循環器疾患の最大のリスクとなる生活習慣病等の治療にも対応いたします

お知らせ

休診のお知らせ2025.04.25

【5月】
往診と出張手術のため1日(木)午前と8日(木)午前、22日(木)のみ診察します。
15日(木)と29日(木)は休診です。
また5月10日(土)は代診の先生の診察になります。
23日(金)と24日(土)は休診です。
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんがよろしくお願いします。

休診のお知らせ2025.04.25

【6月】
5日(木)午前と12日(木)午前の診察になります。
19日(木)と26日(木)は休診です。
また6月14日(土)は代診の先生の診察になります。
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんがよろしくお願いします。

令和6年度インフルエンザワクチンのお知らせ2024.10.01

10月1日からインフルエンザとコロンワクチンの接種を開始します。
【費用】
65歳以上の患者様
インフルエンザ予防接種 1500円
コロナワクチン接種 3000円

64歳以下の患者様
インフルエンザ予防接種 3900円
コロナワクチン接種 16000円

診療に関するお知らせ2024.10.01

☆10月から木曜日に施設への往診が始まります。
出張もあるため基本的に木曜日は休診、往診日の午前のみ診察します。

12月
12日と26日の午前は診察、それ以外の木曜日は休診です。
また14日(土)、20日(金)、21日(土)は出張のため休診です。

たいへんご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。

令和5年度のインフルエンザワクチンのお知らせ2023.10.03

10月16日からインフルエンザワクチン接種を開始します。
【費用】
65歳以上の方は税込み1000円、65歳未満の方は税込み3900円です。
予約は必要ありませんので、接種希望日に来院してください。

木曜日の休診について2023.04.11

令和5年5月より木曜日に出張で手術を行うことになりました。
また近くの高齢者施設への往診もしているため、木曜日は不定期で休診することがあります。
院内とホームページに休診日を掲載しますので、ご確認の上受診してください。

ご来院の方々へ2023.04.11

当院では国の施策により、医療DXの推進のためオンライン資格確認を導入しております。
今後はマイナンバーカード利用の拡大に伴い、医療機関同士の連携による適切な診療や、薬剤の重複防止・相互作用の確認等
を推進することで、より安全で質の高い医療を提供できるよう努めてまいります。

〇問診票への記入について
マイナンバーカードによる保険証利用により、診療情報を医療機関同士で連携できるよう、
情報取得に同意をお願いさせていただいております。

〇診療情報を取得・活用する効果について
薬剤情報を取得することにより、同じ効果の薬剤を重複して処方しないよう防止することが可能になります。
また投薬内容から患者様の病態を適切に把握することができ、必要に応じて健康診断情報等も確認することによって、
適切な医療に活用いたします。

発熱などに対する診療体制のご案内2020.11.13

次のような症状がある方は、直接来院せず、まずは電話でご連絡ください。
    ・発熱や咳などのかぜ症状
    ・倦怠感(からだのだるさ)
    ・味やにおいがわからない
状態をお伺いして、受診していただく日時をお知らせさせていただきます。

他の患者さんへの感染拡大防止の観点から、事前の電話連絡にご協力くださいますようお願いします。

発熱などに対する診療体制のご案内2020.11.13

次のような症状がある方は、直接来院せず、まずは電話でご連絡ください。
    ・発熱や咳などのかぜ症状
    ・倦怠感(からだのだるさ)
    ・味やにおいがわからない
状態をお伺いして、受診していただく日時をお知らせさせていただきます。

他の患者さんへの感染拡大防止の観点から、事前の電話連絡にご協力くださいますようお願いします。

帯状疱疹の予防接種を行っております2018.10.09

帯状疱疹は80歳までに、約3人に1人がかかる身近な病気です。
50歳以上の方を対象として、帯状疱疹を予防または症状を軽くする目的でワクチン接種を行っています。(ワクチン接種で発症が約1/2になり、また帯状疱疹後神経痛の頻度は約1/3になるといわれています。1回の接種で5年間有効と言われています)
【料金】 8,100円

ワクチン接種は予約制となりますので
詳細は電話089-976-1788までお問い合わせください。

帯状疱疹の予防接種を行っております2018.10.09

帯状疱疹は80歳までに、約3人に1人がかかる身近な病気です。
50歳以上の方を対象として、帯状疱疹を予防または症状を軽くする目的でワクチン接種を行っています。(ワクチン接種で発症が約1/2になり、また帯状疱疹後神経痛の頻度は約1/3になるといわれています。1回の接種で5年間有効と言われています)
【料金】 8,100円

ワクチン接種は予約制となりますので
詳細は電話089-976-1788までお問い合わせください。

PAGE TOP